ども、アンディです。
この日は梅雨明けこそまだないものの、朝から晴れの良い天気。
波は全般的に小波サイズでまあ行かなくてもよかったんですけども、久々に晴れていると言う事もあってとりあえず西方面に向かう事に。
先週は大雨の影響で沼津と清水町の橋が崩れてしまったり、熱海では土砂崩れによって安否不明の方がまだ沢山いるという事で自然の脅威を改めて思い知らされたわけで。
やはり自然とは危険との隣り合わせだと思い知らされました。
大潮だったので潮が下げている方が割れやすいという情報だったので干潮時刻の12時半に合わせてミドルタイドから入る事に。
7時半発。
もう完全にシーガルでいけるのでシーガルを積み込んでGO。
下道でのんびり向かいます。
ちなみに前回の関連記事はこちら
【サーフィン 東伊豆宇佐美】朝一の干潮時刻に少しだけサイズアップしたファンウェーブ!!
2021.7.11 静波サーフィン
波チェック
9時半に静波海岸に到着。
さあどんな!?
まずは左側女神前。
うーん、サイズも小ぶりですがサーファー多いです。
梅雨時の晴れ間という事と7月で気温が高くなった事で海に来る人が増えているんでしょう。
インサイド寄りのショアブレイクでほぼテイクオフオンリー。
厳しいなぁ。。。
続いて右側防波堤横。
右側はサーファーめっちゃ多いです。
波質はやはり小ぶりでほぼテイクオフオンリー。
ご覧の通りダンパー気味が目立ちます。。。
続いて中央付近。
画像右側のサーファーがテイクオフ。
さあどうだ!?
小さいモモサイズの波ですがちょっとだけフェイスが張っておりショートライドしております。
もいっちょ。
ショートライドからの〜
ちょい1アクションで終了。
ここなら波を選べば少しだけ走れて遊べそう。
というわけで中央付近でサーフィン決定♪
静波 中央付近でサーフィン
初夏になるとワックス選びを間違えてしまえば致命傷ですよね。
冬用のワックスなど一瞬で火を付けたロウソクのように溶けてしまいますしボードに塗れないですからね。
というわけで初夏用のワックスを塗り塗り、顔には日焼け止めをバッチリと塗り塗りしていざ入水。
時刻は10時。
これからまだ潮が大幅にひいてくる時間帯。
南西風が微妙に強く吹いているのがちょっと厄介です。
ですが海はやはり気持ちがいい。
シーガルでちょうどいい感じ(^^)
中央付近はサーファーがなぜか左右より少なかったのでセットを待ち、モモサイズのセットで切れ目のありそうな波を選んでテイクオフ。
力のない小ぶりな波ですが何とか2〜3回ほどアップスしてからの1アクションといった感じの波ですね〜
まあ、贅沢は言ってられない、少しでもできればラッキーなのだと言い聞かせながらのサーフィン。
日差しが強いので日焼け止めバッチリ塗って正解でしたよ。
たまーにしかこないセットですがテイクオフすればちょいとフェイスが張っているのでサーフィン何とかできました〜嬉
波数自体が少なくセットしか乗れないのと暑いのとでサーフィン終了。
まとめ アンディ波乗りカウンター2021
海から上がったのが12時半のちょうど干潮時刻だったので2時間半のサーフィンでした〜
乗った本数は20本ほどで思ったよりも遊べたので満足満足。
ただこの時期気を付けてもらいたいのがまだ海開きをする前なので海水浴エリアとサーフィンエリアのエリア分けがまだない為、サーフィンしているすぐ岸よりで海水浴客がいるので注意しましょうね〜
だけどやっぱりサーフィンが気持ちいい季節がやってきましたよ!!
2021年のアンディ年間波乗り日数は7月11日時点で11日。
あと一日行けば月1ペースか。。。
まだまだやなぁ。まくりまっせ!!
サーフィン最高!!!